議会での質問等
-
2010年2月定例議会「鎌倉漁港整備は漁業者の悲願」
鎌倉産のシラスやワカメは、家庭の食卓を潤しています。また、シラス料理など市内のレストランにおいても大変好...
-
2010年2月定例議会「事業仕分けの問題について」
松尾市長が提案した新年度予算には「事業仕分け」の費用として、委託費などに約400万円が計上されています。新年...
-
「市民のくらしを守るあたたかい市政を」市民と力...
昨年は市議選をはじめ、市長、衆院、参院補選と選挙が連続し、国政でも市政でも大きく変化する新しい政治情勢の...
-
消費税増税反対 大船と鎌倉駅前で宣伝
21年目前の12月24日は 国会で消費税導入が決められた日です。以後、消費税をなくそうと毎月24日に「...
-
「憲法9条守って」 救援会9条の会、腰越9条の...
12月19日11時から12時まで 11名が参加し、チラシを配りや憲法を守ろうの署名行動を行いました。国...
-
12月議会一般質問「ゴミ問題について新市長を追及」
鎌倉市は市民の協力で四年連続「リサイクル率全国一」になりました。 しかし、二カ所の焼却施設は老朽化しており...
-
武田薬品工業は、鎌倉市・藤沢市域にまたがる土地に大量の実験動物を焼却処分する炉を含む新研究所を建設中です。 これに対して周辺住民等から公衆衛生上の...
-
市教育委員会は、算数などの特定教科について、クラスを分けて学習する少人数指導の加配教員を少人数学級の担任に配置できる制度を活用し、一・二学年で一ク...
-
「世界遺産作文コンクール」市議会本会議場で表彰式
世界遺産登録をめざす中学生作文コンクール表彰式が12月12日、議会本会議場で開かれました。応募作品は約560点に...
-
高野議員は、12月3日の市議会で、市長の政治姿勢について、行財政運営と鎌倉のまちづくりに関連して一般質問を行いました。 特に岡本二丁目(大船観音前)...