議会での質問等
-
第54回自治体学校に参加しました
7月21日から23日まで浜松市で行われた、自治体問題研究所主催の学習会に市議団4人で参加しました。議員の参...
-
「市会議員が、その範を示し」「特に期限を定めず、市域全域を対象に自宅、政治団体の所在地以外の場所へは、政治看板や政治ポスターを掲示しない」「既に掲...
-
6月議会が終わり、相談対応や政党の仕事などに追われている日々ですが、首相官邸を20万人もの人々が取り囲むという出来事には衝撃を受けました。いま、ゆっ...
-
脱原発・自然エネルギーへの転換を考えるシンポジ...
5月26日にレイ・ウェル鎌倉(大ホール)で「脱原発・自然エネルギーへの転換を考えるシンポジウム」を開催...
-
「脱原発・自然エネルギーへの転換を考える5.2...
昨年の3月11日以降、地震・津波対策とともに、福島第一原発の事故を踏まえ、原発に依存しない社会をどのように...
-
古都鎌倉の財産である史跡や文化財を守っていくうえで、個々の史跡や文化財を保存・管理していくことは重要なことです。同時に、世界遺産登録をめざすなかで...
-
鎌倉市は、下水道使用料について、汚水処理資本費(市債償還費など)を公費と私費の負担割合一対一の等分にするため、経済事情に配慮しつつ、概ね10年以内に...
-
「岡本二丁目マンション問題」2012年3月議会
市道の階段復旧・安全対策問題解決の展望が開かれる 住民や議会多数の反対意見を押し切って、市が許可したマンシ...
-
「北鎌倉・洞門山の緑地保全」2012年3月議会
平成20年12月、北鎌倉駅ホーム沿いの通称「洞門山」に広がる樹林地に宅地造成計画がおこり「北鎌倉の景観守れ」と...
-
「新年度予算で実現した主な事業・成果」2012年3月...
住宅リフォームへの補助制度を創設 住宅の長寿命化に加え、地域経済振興にも一定の効果があるため、以前から提案...