議会での質問等
-
国・県は施設負担等の予算措置を 新型インフルエンザの疑いのある方に対応する「発熱外来」が市役所駐車場横の第四分庁舎に医師会の協力で開設され、6月末...
-
2009年6月議会「大船駅東口と西口にエレベーター・...
市民要望の高い大船駅東口エレベーター等の設置について、再開発事業とは切り離して設置工事が行われることにな...
-
2009年6月議会一般質問「古都鎌倉のまちづくりにつ...
高野議員は、古都鎌倉のまちづくりについて一般質問を行い、緑と歴史をいかす立場で、まちづくりの諸課題を取り上...
-
公的責任の後退許せない 国は「保育園の需要増に対応できないのは、現行の保育制度に問題がある」として、市の保育実施責任を廃止し、「保護者が自由に保育...
-
2009年6月議会一般質問「介護保険から10年、問題...
吉岡和江議員は介護保険前の措置制度と保険制度の違いについて質問し、だれでも介護が受けられるよう、利用料減...
-
「市長に辞職勧告決議」行政への信頼失墜の責任は重大
六月定例会最終日(6月25日)、石渡市長に対する辞職勧告決議が13対13の可否同数のもと、赤松議長の裁決で可決し...
-
6月1日付けで今年度の保険料率がきまりました。 保険料率を軽減するためには1つには一般会計からの繰り入れを増やす必要があります。また、国の補助が...
-
6月25日閉会の6月定例会・最終本会議で、日本共産党鎌倉市議団、民主党鎌倉市議団など4会派が共同提出した議会議案第3号「石渡徳一市長の辞職勧告に関...
-
市民代表である政治家としての活動だからこそ説明責任を果たすべきではないでしょうか?
-
当事者の一人である市長自ら議会(市民)に説明を 日本共産党鎌倉市議団は5月31日新聞報道された、4月に行われた鎌倉市議選挙で市議候補に市長同行者が...