記事一覧
-
6月議会が終わり、相談対応や政党の仕事などに追われている日々ですが、首相官邸を20万人もの人々が取り囲むという出来事には衝撃を受けました。いま、ゆっ...
-
脱原発・自然エネルギーへの転換を考えるシンポジ...
5月26日にレイ・ウェル鎌倉(大ホール)で「脱原発・自然エネルギーへの転換を考えるシンポジウム」を開催...
-
「脱原発・自然エネルギーへの転換を考える5.2...
昨年の3月11日以降、地震・津波対策とともに、福島第一原発の事故を踏まえ、原発に依存しない社会をどのように...
-
古都鎌倉の財産である史跡や文化財を守っていくうえで、個々の史跡や文化財を保存・管理していくことは重要なことです。同時に、世界遺産登録をめざすなかで...
-
鎌倉市は、下水道使用料について、汚水処理資本費(市債償還費など)を公費と私費の負担割合一対一の等分にするため、経済事情に配慮しつつ、概ね10年以内に...
-
「岡本二丁目マンション問題」2012年3月議会
市道の階段復旧・安全対策問題解決の展望が開かれる 住民や議会多数の反対意見を押し切って、市が許可したマンシ...
-
「北鎌倉・洞門山の緑地保全」2012年3月議会
平成20年12月、北鎌倉駅ホーム沿いの通称「洞門山」に広がる樹林地に宅地造成計画がおこり「北鎌倉の景観守れ」と...
-
「新年度予算で実現した主な事業・成果」2012年3月...
住宅リフォームへの補助制度を創設 住宅の長寿命化に加え、地域経済振興にも一定の効果があるため、以前から提案...
-
日本共産党・鎌倉みらい・公明党・かがやく鎌倉の4会派で提案した修正案(一般会計予算)が多数により最終本会議で可決されました。 これで3年連続となりま...
-
鎌倉地域と玉縄地域で待機児童が深刻。保育園の新...
待機児対策は待ったなし 待機児童対策は、本市における最重要課題の一つで、特に鎌倉地域と玉縄地域では深刻です...