かけある記
-
文化行政に力をいれた鎌倉市政を求めて
市内最大の文化施設である鎌倉芸術館は今年10月に開館30周年を迎えます。現在、指定管理者として施設を運営してい...
-
私は地域の様々な課題や暮らしや環境の改善などについて、議会の内外を結んで取り組む「人民的議会主義」の立場で活動しています。ですから、分かりづらいで...
-
旧図書館の保存的建築による「子どもの家」が開所...
鎌倉で最初となる近代建築物の保存建築による活用となる「放課後子どもひろばおなり・おなり子どもの家こばと」の...
-
「聞こえにくいを ほっておかない」難聴、補聴器...
2023年3月18日、深沢学習センターで社会保障推進協議会主催の学習会が行われました。 講師は横浜鶴見リハ...
-
大倉幕府周辺遺跡調査を見学
3月15日 教育・福祉常任委員のメンバーで発掘調査現場を見学しました。 源頼朝が鎌倉に入り、大倉の地に館を...
-
鎌倉地域を中心に中世の政権都市となって以降、鎌倉は今日まで日本における重要な歴史の一部を形成している自治体です。にも関わらず、市制60周年以降、鎌...
-
市長選挙のたびゴミ問題は争点になってきた。 名越焼却施設の2025年3月稼働停止を控え、燃やすごみの減量を迫られている鎌倉市。 市長はは新たな...
-
市役所移転問題について、市民の方々から問合せをいただいていますので、改めて現在の考え方を紹介します。なお、市議団ホームページは、ページ管理費が政務...
-
自分という名前の「雑草」として
自分はいわゆる「落ちこぼれ」、学力の高い人間ではありません。九九は小2で暗記がクラスのブービー、言えたら貼...
-
本年もよろしくお願いいたします
市議団そろって年頭のご挨拶をしました。ウクライナをはじめ世界が平和に向かう年になりますように、そのために必...